そーなんて!

日常にころがっている、なぜ?何?おもしろそう!を私の視点でご紹介しています♪

令和を西暦から計算する方法は?語呂合わせで覚えるコツも紹介!

スポンサーリンク

f:id:jiyuhna:20181230131801j:plain

 

 

「平成」から令和へと元号が変わり、

西暦と一緒に合わせて覚えたいところ。

 

 

昭和から平成へと変わった際もでしたが、

役所の書類以外でめったに年号に

触れないこともあって、どうしても

「今って(年号だと)何年?」となり、

とっさに出てこないことってありませんか?

 

そこで、西暦から年号を計算する方法

を一緒に見てみましょう!

 

 

西暦⇔年号の計算方法をまとめて紹介!

書類の日付や生年月日を書くときですが、

年号で書くように指定されている

こともありますよね。

 

元号で平成〇年などといった感じで

書きましょうと。

 

 

そのときどうやって計算していますか?

 

私は暗算も苦手で、

とっさに出てこなくて困ったことが

何度もあるんですよ。

 

 

そこで、令和になってますます

混乱する私の頭の中を整理するためにも、

平成と昭和の場合も合わせて整理しましょう。

 

 

西暦⇔令和の計算方法は?

2019年は平成31年かつ

令和元年ですから、

 

令和に変換するには、

下2ケタだけ取ってそこから、

18を引きます。

 

具体的に説明すると…

2030年ならば、

30-18=12 となり、

令和12年ですね!

 

 

西暦⇔令和の変換方法は?

さて、計算方法はわかりましたが、

次はどうやって覚えたらいいの?

っていう難題が…。

 

急に「2023年って令和で何年だっけ?」

となったときに、

 

何を引くんだっけ…?

となりそうな方に覚え方を紹介しますよ。

 

 

18と言えば2018年の平昌オリンピックや

ロシアW杯、大阪なおみ全米OP優勝など

印象に残る出来事が多くありました。

 

スポーツ好きな方は、それと関連付けて

覚えてもいいかもしれませんね!

 

語呂合わせだと「平成終わるのいや(18)」

とかですかね?(笑)

 

 

また災害も多くて何かと

マイナスイメージも強かった

2018年でしたので、

「マイナス 18」と印象づけましょう。

 

 

自分が覚えやすい

語呂合わせを考えてみてくださいね。

 

 

西暦⇔平成の計算方法もついでに!

西暦から平成に直すなら、

西暦の下2ケタだけ取ってそこへ、

12を足します。

 

具体的に説明すると…

2012年ならば、

12+12=24 なので、

平成24年ですね!

 

 

西暦⇔昭和の計算方法も忘れちゃいけません!

西暦から昭和に直すなら、

西暦の下2ケタだけ取ってそこから、

25を足します。

 

具体的に説明すると…

1981年ならば、

81-25=56 なので、

昭和56年ですね!

 

 

まとめ

平成も2019年で終わり、

新しい時代を迎えました。

 

この年号っていう制度も

役所の書類などでしか

見かけなくなりつつあり、

特に若い人は馴染みが薄いものに

なっているかと思います。

 

しかし、いきなり年号が必要になる

ことも未だにありますから、

さらっと計算できるように覚えておくと

スマートですね~!

 

 

◆平成の日って!?という疑問にはこちらの記事で解説してます。

soonante.hatenablog.com