そーなんて!

日常にころがっている、なぜ?何?おもしろそう!を私の視点でご紹介しています♪

根曲がり竹(姫竹)の日持ちは?保存方法や冷凍保存のコツも紹介

スポンサーリンク

「根曲がり竹」というのは、

チシマザサという大型の笹の若芽の愛称で、

主な産地は山陰・信越・東北や北海道地方。

 

よくタケノコと間違われやすいですが

一般的なタケノコに比べると小さくて細く、

地方によっては「姫竹」ともいわれています。

 

市場に出回るのは5月頭から6月末頃までと、

一年中手に入る食材ではありません。

 

 

旬のものって美味しいですが、

根曲がり竹はどのくらい日持ちするの?

食べきれない場合の保存方法は?という

気になる内容をご紹介します。

 

 

根曲がり竹の日持ちはどれくらい?

ずばり、根曲がり竹は日持ちしない食材です。

 

収穫して時間が経過するほど、

普通のたけのこと同じように

風味も薄くなりアクが強くなってしまいます。

 

収穫、または購入したら「すぐ」に

調理をしてしまうのが一番です。

まずはすぐに下処理をしましょう。

 

 

根曲がり竹の下処理の方法

手際よく済ませたいのが下処理、

その方法をわかりやすく説明しますね。

 

①根曲がり竹の先の方だけ包丁でカットします。

②皮のまま、熱湯で3~5分ほど茹でます。

③茹であがったらすぐに冷水に入れます。

④冷ましながら皮をむき、かたい節をとればOKです。

 

 

下処理して水に浸しておくと、

冷蔵庫で3日ほど保存できます。

 

すぐに調理をすればアクが少なく

えぐみを感じない優しい味です。

 

香りもよく歯ざわりがよいため、

そのまま焼いて食べるのも人気ですが、

煮物や和え物、天ぷらでも食感が楽しめますよ。

 

 

根曲がり竹の保存はペットボトルが便利で簡単!

根曲がり竹の保存法で代表的なのは

「水煮を瓶づめ」する方法です。

 

しかし瓶づめは煮沸などで手間がかかりますし、

賞味期限も短めになるのがデメリットで、

近頃は便利な「ペットボトルでの保存法」も

広まっています。

 

 

~ペットボトルでの保存方法~

 

【用意するもの】

・500mlペットボトル 1本

・塩          45g以上

・根曲がり竹      あるぶんだけ

 

【つくりかた】

①根曲がり竹を下茹でして冷水につけます。

 

②ペットボトルに水と塩を入れて塩水を作ります。

蓋をしめて軽く振ればOKです。

※水に対して塩が10%以上の割合にします

 

③ペットボトルに根曲がり竹を入れます。

全体がしっかり浸かるように気を付けます。

 

④しっかり蓋をしめて完成です。

 

 

このように保存したものは、

冷蔵で1年ほど保存可能になります。

 

食べる前の塩抜きは2,3日真水を入れ替えて

ゆっくり行いましょう。

 

 

根曲がり竹は塩漬けでも保存できます

今度は塩漬け保存のほうほうです。

 

塩はたっぷり使いますが、

根曲がり竹を美味しく保存できます。

 

 

【根曲がり竹の塩漬け保存の方法】

①下処理をした根曲がり竹を水切りします。

 

②根曲がり竹の量(g換算)に対して

3倍の塩をまんべんなくふりかけます。

 

③保存用漬物樽にビニール袋を敷き、

塩をまぶした根曲がり竹を詰めていきます。

 

④最後にたっぷり塩を入れて、ビニール袋の口を

しっかり結び、重石をのせて保存します。

 

 

少し手間のかかる方法ですが、

旬のキレイな色がそのまま保たれて

保存ができます。

 

 

根曲がり竹の冷凍保存の方法は?

便利なことに、

根曲がり竹は冷凍保存もできます。

 

下茹でしたものを薄くスライスし水気を切り

ジッパー付きの保存袋に入れて空気を抜き

冷凍庫に入れておけば1か月ほどもちます。

 

しかし、冷凍すると風味も食感も

かなり落ちてしまうデメリットがあります…

 

 

瓶づめやペットボトル保存や、塩漬けの方が

美味しさを保つことができるのでおすすめです。

 

 

根曲がり竹を保存したものが

いつでも冷蔵庫にストックしてあると

 

定番の煮物や炊き込みご飯に使えるのはもちろん

青椒肉絲グリーンカレーにいれても

最高のアクセントになりますよね。

 

ぜひ旬の味をたのしんでくださいね。