そーなんて!

日常にころがっている、なぜ?何?おもしろそう!を私の視点でご紹介しています♪

柿の葉寿司の葉っぱは食べる?一人前は何個?醤油はつけるの?

スポンサーリンク

柿の葉寿司を食べようと蓋を開けて、

出てきた葉っぱを目にして…

「あれ、これ食べてもいいの?」と一瞬

戸惑ってしまいますよね。

 

そこで、この葉っぱの意味と

雑学をまとめて紹介します。

 

 

柿の葉寿司の葉っぱは食べられる?

こんな感じでくるんと葉っぱに

包まれている柿の葉寿司。

 

きれいですね。

 

 

 

葉っぱのこの存在感。

 

食べてもいいのか、食べちゃいけないのか、

どっちなんでしょうか?

 

 

柿の葉寿司の専門店のホームページで

チェックしましたが、

「柿の葉は取り除いて食べる」

のがおススメとのことでした。

 

取り除くことを勧めているお店が

ほとんどでしたが、現在販売されている

柿の葉寿司に使用されている柿の葉は

きちんと殺菌されているので

どうしても食べたいときには

食べても大丈夫とのこと。

 

 

ん、でも取り除いたほうがいいのに

巻いてある意味って何かあるんでしょうか?

 

 

柿の葉寿司の葉っぱの意味

食べる時には取ってしまう柿の葉寿司の葉っぱ、

何か目的があってのこのなのでしょうか?

と気になったので調べました。

 

柿の葉寿司の起源を探ってみると、

なんと江戸時代から!なんて話がありました。

 

柿の葉に包まれた中のお寿司は

鯖寿司であることが多いですが、

江戸時代に鯖寿司を運ぶ時に

なんとか美味しいまま保存できないか、

と生まれたのが柿の葉で包むという

方法だったそうです。

 

柿の葉にはタンニンという成分が含まれていて、

抗菌作用・防腐作用に加えて

魚の臭みを消してくれる等々

たくさんの効果があったようです。

 

おばあちゃんの知恵袋なんて言いますけど、

昔の人は色んな知恵をしぼって

工夫をしていたんですね。

 

 

柿の葉寿司を食べる時に醤油は必要?

さて、葉っぱに包まれた柿の葉寿司ですが、

中身はよくあるお寿司ですよね。

 

 

 

葉っぱに包まれているけどお寿司自体には

味がついているの?と気になりますよね。

 

伝統的な食べ方として

醤油は付けずに食べるようです。

 

先ほどチラッと触れましたが、

中の鯖寿司に使用する鯖には

すでに塩がしてあることが多く、

そのままでも美味しくいただけるからですね。

 

 

柿の葉寿司の一人前って何個?

見た目もコロンと可愛いし、

手土産にも喜ばれそうな柿の葉寿司。

 

ふと一人前って何個くらいが適当なのか

気になりませんか?

 

お店にもよるようですが、

5~7個という意見や

10個で一人前という声がありました。

 

これはお寿司それぞれによって

大きさも違うのであくまでも目安ですね。

 

最後に口コミをまとめて紹介します。

 

 

柿の葉寿司の口コミ

柿の葉寿司というと鯖と鮭が王道のようですが、

地域によって中のお寿司には

違いがあるようです。

 

 

こちら王道の鯖と鮭の柿の葉寿司です。

 

 

 

これは色んな種類が入っていて美味しそうです。

 

 

 

柿の葉寿司の本場、吉野山では

こんな感じで定食のメニューにも

なっているんですね!

 

 

 

これでいつ柿の葉寿司と出会っても

スマートに食べることができそうですね~。